きっとできる、かな。。

子どもとプログラミング教育の準備をしています。

『グラフを書く』から『グラフで表現する』へ

小学4年生からグラフの勉強をするようですが、グラフ作成はプログラミング教育で大きく変わりそうですね。 自分の記憶するグラフ作成の授業は、表でもわかる程度のデータを使って「正しく書く」ことでした。 表計算ソフトを使えば、大きなデータも簡単グラフ…

産業別就業者の割合(まとめ)

またまた平成27年国勢調査の『6.3 産業(大分類)、男女別15歳以上就業者数及び産業別割合』ですみません。 各都道府県の情報通信業の就業者割合と都道府県別情報通信業の就業者数のグラフです。 イイタイコトは、プログラミングの仕事に関わっている父兄の割…

産業別就業者の割合(おまけ)

因みに、平成27年国勢調査の『6.3 産業(大分類)、男女別15歳以上就業者数及び産業別割合』で、情報通信業の就業者割合上位はこちらです。 8%以上の市区は33ヵ所(東京(22)、川崎横浜(9)、千葉(2))。 すべて都心部ですね。 情報通信業就業者割合の上位

産業別就業者の割合

平成27年国勢調査の中に、『6.3 産業(大分類)、男女別15歳以上就業者数及び産業別割合』というデータがあります。 東京都を抽出し、プログラミング関係の仕事をされている「G 情報通信業」就業者の割合をグラフ化しました。 「G 情報通信業」(赤)の割合は…

父兄の役割

ある小学校の物語で感じたことがあります。一つは、評価がないと成果にならないということ。 もう一つは、 『誰が何をどう評価すべきだったのか』 です。 先生達は皆さん頑張っていらっしゃいました。 「父兄の方々、見ていて下さい。」 そんな感じに見受け…

ある小学校の物語

むかしむかし、ある小学校に校長先生が赴任されました。先生は校内でリーダーシップを発揮し、プログラミング教育を推進しました。iPadだけでなくWindowsパソコンやchrome bookも一人一台使えるようにし、スクラッチや教育版マインクラフト、ビスケット、マ…

プログラミング教育の評価

プログラミング教育の成果をどのように評価しようとしているのか調べたところ、 文科省の『小学校プログラミング教育の手引き(第一版)』にたどり着きました。 第2章 小学校のプログラミング教育で育む力に、(5)プログラミング教育の評価があります。 …

プログラミングに取り組むねらい

最初にブログを始めたきっかけを3件ほど示します。他者批判のような内容になってしまい心苦しいのですが、ご了承ください。---プログラミング教育は何を目指すのかを調べていて、まず行き着いたのは、文部科学省のプログラミング教育HPにある『小学校プログ…

はじめまして

小学校4年生の子供を持つ父親です。東京の多摩地域に住んでいます。 子供とプログラミング教育の準備を進めています。『子供がどのように成長したら、プログラミング教育の成果として褒めてあげたらいいのだろう?』等々、プログラミング教育について気にな…